友だち追加
無料見積り、住宅診断実施中 0120-854-732
TEL

雨どい工事

  • HOME
  • 雨どい工事

屋根から落ちてくる雨を受け止めて流す雨どいは、
風雨や強い直射日光の紫外線や熱にさらされ、時間とともに劣化します。
雨どいが劣化することで、
住まいそのものの劣化や腐食にもつながってしまいます。
手遅れになってしまう前に、雨どいのメンテナンスを。

劣化のサインはこんな症状

  • 雨が降ると雨どいの途中から水があふれる
  • 雨どいの中から草が生えてきている
  • ひび割れがある
  • 継ぎ目が外れてしまっている
  • 雨どいの金具がサビている
  • 10年以上の築年数 など

一見すると目立たない存在である雨どいですが、雨水を集めて排水するという重要な仕組みを担っているため、上記のような不具合が出てしまうとうまく機能しません。
上記のような不具合が発見した際は、放置せずお気軽に当社へご相談ください。

雨どいに使われる材質

樹脂系

樹脂系

軽量で安価な塩化ビニール樹脂を使用した雨どいは、広く使用されています。経年劣化の早さがデメリットではありますが、耐久性を高めるような加工がされた素材などもあります。
塩化ビニール樹脂以外の樹脂は、耐久性に優れ、劣化しにくいものが多いですが、その分価格が高くなってしまいます。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板

金属素材の中でも安価でサビにくいうえ、耐久性にも優れているガルバリウム鋼板は、雨どいをはじめ、屋根や外壁の素材としても使用されます。
加工もしやすく、屋根材とともにガルバリウム鋼板にすることで、見た目の統一感を出せるなどデザイン性の高い仕上げをしたい方におすすめです。

アルミ・ステンレス

アルミは、サビにくいため風雨に強いです。
軽量のうえ、一度に長い雨どいを作り出せるため余計なつなぎ目がなく、メンテナンスがしやすいです。
ステンレスは、アルミ同様風雨に強いうえ、耐久性が高く、強い力が加わっても壊れにくいです。
ただ、どちらも比較的価格は高めになってしまいます。

雨どい素材の中でとても高価な素材が銅です。
耐久性が高いですが、価格が高いため一般住宅ではほとんど使用されません。意匠性が高く、時間の経過とともに参加し銅色から青緑色に変色するため、荘厳な雰囲気が求められる神社や仏閣で多く使われています。

料金について

その他の参考価格

※只今掲載準備中です。